CBF125Tのリアキャリアについているダサいパーツをカット!少しスッキリしました!

CBF125Tに最初からついているリアキャリア。
デフォルトでリアキャリアが付いているバイクなんて初めてだったので、すごく嬉しい気持ちもある中、このウインカーを守るガードがダサくてダサくて嫌でした 笑
余計な装飾が、とにかく多いです。。
今回は、CBF125Tのリアキャリアのウインカーガードを取っ払ってスッキリさせてやりましたー!
必要なもの
金切鋸と切断用の替刃
ディスクグラインダーは使いませんでした。
ディスクグラインダーを使うと、高温焼けしてしまうので、ゆっくりですがギコギコするパターンでいきます。
リアキャリアのカットはひたすらギコギコするのみ!

後は力業です。
ひたすら、リアキャリアを傷つけないようにギコギコギコギコしました!笑
片側外すのに、1~2時間程度かかったので、2日に分けて作業しました。
これで、リアキャリアスッキリ!プチカスタム!

大分、スッキリしましたーっ!
ただただ、時間がかかるプチカスタマイズでしたが、やっと気になっていたところを直すことができて満足です。
後はサビないようにバスボンドQでコーティングしておいてあげれば完成です!
以上、CBF125Tのリアキャリアのプチカスタマイズでした。
黒に塗装しました!
バスボンドQでしっかりカバーできている!と思っていましたが、微妙に濡れていないところがありサビが発生してきました。
カッコ良くキャリアをシルバーからブラックに塗装し直しました!
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは。
私もウィンカーガードが邪魔なので取り払ってます笑
パニアやバッグを装着してもギリギリ干渉しないので良しとしています。。
るくすさん、こんにちは^^
CBF125Tを購入検討時、SOXでCBFを見つけた時も一番「え?なにこれ?」って思った部分だったので、ずっとなんとかしたいなって思っていました!笑
ウインカーガードのアリ版とナシ版で売ってほしかったです。
たしかに、パニアとか付けれないですよね!笑
後は、いつか黒にカラー変えようかなって思ってます^^
おお、塗装を検討されてるんですか!
金属塗装はやり方がわからないので、楽しみにしてます。
るくすさん、コメントありがとうございます!^^
金属塗装、と言っても、もともと加工はされているので、やすりがけ→下地→金属塗装用スプレーくらいで考えてますよ!笑
銅板買ってきて、酸性液内で接着させるようなやり方は、今回はやらないはず!?笑
この度同じバイクを購入しました💡
めちゃくちゃ参考になります。
ありがとうございます😊
cageさん、こんにちは!
同じバイク乗りが増えて、嬉しいです!^^
バイク乗り経験は長いですが、カスタムやメンテナンスに関しては素人スタートです 笑
私も知らないことだらけなので、いろいろ情報共有しましょう!
ありがとうございます😊
私もバイクは10台以上乗ってますがオイル交換すらやった事ないので、このブログをきっかけに色々チャレンジしてみたいと思います!
リアウィンカーのガードに関しては私もダサいとは思っているんですが、子供達が走りまわってバキッとやられそうでそのままにしてあります😅
幸いにもパニアケースと金属製の大きめのリアボックス(80リットルくらい?)を付けたので目立たなくなりました💡
cageさん、こんにちは^^
リアボックスでうまく隠せると、ちょうど良いですよね!^^
パニアケースも付けてるんですね!重装備!
CBFはアメリカン感があるのでパニアケースは似合いますね!