リアキャリアにバイクのヘルメット取り付けパーツをカスタム!もっと早く買っておけばよかった。。

CBF125Tは、何故かヘルメットを取り付けるロックがありません。
これは輸入車だからでしょうか。
ヘルメットのロックパーツがプラスチック製のものもあるので、バイクに取り付けておくと、ペンチで切って持って行かれるのでしょうか。
不便でしょうがないので、デイトナのヘルメットを取り付けるパーツを付けたのでご紹介します!
デイトナ バイク用 ヘルメットロック 鍵タイプ

22.2mm/25.4mmハンドル装着可能のシンプルなタイプのものです。

カギを付けて回すとロックも一緒に外せる仕組みになっています。
結構重く、しっかりした作りになっています。
リアキャリアは22.2mmないのでゴムテープを利用!
私は、リアキャリアに取り付けたかったので、内側にかませるゴムテープを買いました。(リアキャリアのパイプはハンドルの22.2mmより細いです)
屋内用ではなく屋外用のテープを使いましょう。

このような感じで、ゴムテープを金属パーツの形に合わせてハサミでカットし、取り付けれる太さになるまでゴムテープを巻いていきます。
六角レンチ入ってないです!

取り付けるネジは盗難防止用に六角穴付きボルトなので、六角レンチを使って取り付けます。
ですが、付属はしていなかったので、100均なので買ってくるか、以前IKEAやネット通販で組立て家具を買ったことがあれば古い六角レンチがないか探してみましょう。
別にリアキャリアを外す必要もないですし、10分もかからず、すぐ取り付けれました!
便利だし持って行かれることもない!

バイクのヘルメットを持ち歩かなくて良くなったので大変助かりました!
また、ヘルメットをつけていなくてもロックをかけるようにしておけば、ロックの下に六角ボルトがあるので、パーツを持って行かれるというリスクもかなり低いパーツになっています。
タンデムする人なら増設にもおすすめです!
これは買って良かったカスタムパーツでした。
いやー、もっと早く買っとけば良かった。。。笑
ディスカッション
コメント一覧
自分の彼女がこのバイク乗っているので、参考にさせてもらっています。今日、メットフォルダーを付けました。同じのです。丁寧なブログで関心します。
スペックだけ見た時(4速8馬力)はロングはちょっとかなーと思ってましたが、とんでもない。ほとんど4速で行ける快適なバイクですね。(スプロケは1つ上げました。)
CB125Tのタイヤが雨の日、滑りやすいのでタイヤ変えたいと言っています。おすすめあったら紹介してください。
加藤さん、こんにちは!
同じバイクに乗っているの嬉しいです!^^
ほんと、4速8馬力でも快適ですー!
ファミリーバイク特約にも入れるので長く愛用していく予定です^^
タイヤですね!わかりました ^^
晴れの日は普通のグリップ力なのに、雨の日の情けなさはわかります。
今度、色々調べてまとめてみますね!