CBF125Tのハンドルをローハンドルに交換!グッとカフェっぽくなりました!

前回、ヨーロピアンハンドルに変えましたが、カフェレーサーっぽさがなく、もう一度ハンドル交換してみることにしました!
↓ 詳しいハンドルの交換手順はこちら
ローハンドルに交換する際、使用したパーツについて
ハンドルアップスペーサー 30mm
CBF125Tは、構造上、ハンドルをとりつけるところがタンクより低く、ローハンドルにするとタンクにハンドルが当たるのは確実です。
なので、3cmハンドル位置をアップさせるハンドルアップスペーサーを取り付けることにしました。
付属のボルトは太くてCBFには使えないので、CBFのボルトの長いものをホームセンターで追加購入しました。
kijima(キジマ)ローハンドル
Amazon取り扱いがなくなったのでリンクを載せれませんが、kijimaのオーソドックスなアルミハンドル(ロー・ミドル・ハイ)のローを選択しました!
いつもはハリケーンのハンドルを使いますが、ハリケーンのフラットコンチはあまりにも低く、良いサイズのものがなかったのでkijima(キジマ)にしました。
ローハンドルでグッとカフェレーサー風に!


ハンドル周りが引き締まり、精悍な印象になりました!
ブレーキ・クラッチ等のレバーホースはそのまま利用できます。
また、ハンドルロックもしっかりかかり、タンクにハンドルが当たることもないです。
適度な低さで、理想のデザインになって良かったです!
乗りやすさも、小回りがより効くようになりました!
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは。
欧州スタイルでかっこいいです!
喫茶店に止めてあるとかなり絵になりそうですね
るくすさん、こんばんは!^^
ようやく、ハンドルまわりが決まったって感じです。
もともとローハンドルにしたかったのですが、ディーラーから「ハンドルアップスペーサー付けてもローハンは無理かもよ」と言われていたのでずっと我慢していました。
うまく付けれて良かったです!^^