[ドラクエウォーク] 転職のタイミングっていつ?ひとまずレベル20まであげて永続スキルを得るのがおすすめ!

ドラクエウォーク、楽しいです。
スマホで無料でここまで遊べるって、子どもからしたら嬉しいだろうなーっ。
みんなで協力してメガモンスター倒したり、ガチャで装備を揃えたり、転職してバランス整えたり、こころを集めて強化したり、、やることいっぱいです!
私がやってた昔のドラクエなんて、転職システムでさえありませんでしたよ?笑
さて、今回はドラクエウォークの転職のタイミングについてまとめました!
そもそも「転職」とは
パーティーはデフォルト構成で
- 戦士
- 僧侶
- 武闘家
- 魔法使い
となっています。
これら職業を変える(転職する)ことによって、戦士4人にすることも、僧侶4人にすることも可能になります。
・・・
単純に考えると、デフォルト構成で十分バランスが取れていますよね。
転職する必要なんてなさそう。。
と思いますが、ちゃんとメリットがありますッ!
転職するメリットってなに?
私は転職するメリットは2つあると思います。
それは
- ガチャで当てた装備に合わせて転職する
- 一定レベルまで職業を熟成させ、転職後のステータスを向上させる
ガチャで当てた装備に合わせて転職する
私の場合、ガチャ運があまりに低く、武器が全然出ませんでした。
唯一出たのは “☆3 イーグルダガー(短剣)" でした。。しかも2つ。
こういった時に、戦士→盗賊へ転職し武器を有効活用しました!
一定レベルまで職業を熟成させ、転職後のステータスを向上させる
こちらのメリットがメインになります。
実は、、
一定レベルまで職業を熟成させると、転職前のステータスを一部継続することができるんです!
例えば、回復役の “僧侶" 重要キャラです。
ですが、こんなデメリットを感じたことないですか?
- 全体攻撃魔法 “バギ" の威力が弱い
- 戦闘の順番が回ってくるのが遅く、回復が遅れる
これ、なんとかなるかもしれません。
- “魔法使い" で一定レベルまであげる → 攻撃魔力+10(転職しても継続)を得る
- “僧侶" に戻る
- 全体攻撃魔法 “バギ" の威力が上がる
- “僧侶" に戻る
- “盗賊" で一定レベルまであげる → すばやさ+20 (転職しても継続)を得る
- “僧侶" に戻る
- 戦闘の順番が回ってくるのが早く、回復が間に合う
- “僧侶" に戻る
この転職しても継続されるステータスのことを “永続スキル" といいます!
職業別、得られる永続スキル一覧
職業毎に得られる永続スキルを一覧表としてまとめてみました。
職業 | レベル20 | レベル50 |
---|---|---|
戦士 | みのまもり+15 | 最大HP+20 |
魔法使い | 攻撃魔力+10 | 最大MP+15 |
僧侶 | 回復魔力+10 | 最大MP+15 |
武闘家 | きようさ+30 | ちから+10 |
盗賊 | すばやさ+20 | ちから+10 |
- みのまもり
- 防具を除いた純粋な防御力を指します
- きようさ
- 会心の一撃(クリティカルヒット攻撃)の発生率に影響します
転職しても継続するステータスなんて、全て取っておいて損はないです。
しかし、全職業レベル50って果てしない。。
まずは “盗賊" への転職がおすすめ!
私としては
- デフォルトの職業をレベル20まであげ、永続スキルを得る
- “盗賊" に転職しレベル20まであげ、すばやさ+20の永続スキルを得る
- 元の職業に転職しなおす or 他の永続スキルを得るために転職する
ことをおすすめします!
ベホイミを覚えた"僧侶"は回復役として重要なので転職させずらいところが難点です。。
しかし、各キャラのステータス情報を見てもわかりますが、すばやさ+20の影響力は計り知れないです!
転職するためには冒険ランクを12まであげる必要あり!
転職はゲームスタート時からすぐ転職できるわけではありません。
転職するためには冒険ランクを12まであげる必要があります!
普通にゲームをしていたら勝手にあがってくるので、それまで仲間を集めたり、純粋に健康のために歩いたり楽しんでみましょう。
以上、転職のタイミングについてでした!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません