TourBox Elite 届きました!これ1つで格段に作業効率がUPします!
普段から、Photoshopはガンガン使用するのですが、操作項目が多く不便に思っていました。
切り取り、レイヤー操作、フォント、角度調整等々やることがいっぱいです。
そんな中、株式会社TourBox Techが発売する新作の「TourBox Elite」が届いたので、ご紹介します!
TourBox Elite(ツアーボックス エリート)
ゲーム機のコントローラーのようなデザインをした「TourBox Elite」。
今風なデザインで非常にオシャレです。
たくさんボタンがついており、それぞれ好きなキー操作を割り当てることができるんです。
PhotoshopとLightroomの使用イメージが公式が公開しているYoutubeにありました。
箱開封時は、マニュアルと黒い袋に本体が入っていました。
セット内容はこちら。
- TourBox Elite 本体
- Type-C to Type-Cケーブル
- 単三電池 x 2本
- 取扱説明書
一通り揃っていて、追加で何か買い揃える必要はありませんでした。
電池を抜いた状態での重量は約378.2gでした。
かなりの重量感があり、ズッシリとしています。
裏面は単三電池を入れる箇所と電源スイッチがあります。
また、側面にはType-Cの挿し口があります。
TourBox Eliteを使うには無料ソフト(TourBox Console)が必要
TourBox Eliteのインストール手順と適応OSについて
TourBoxを使用する場合、公式HPにある「TourBoxコンソール」をインストールする必要があります。
私がダウンロードしたコンソールver3.1.1.0は、MacOS 10.12 以上、Windows 7以上のものでした。
インストールexeは英語表記でしたが、特に迷うことなく終わりました。
「TourBox Console」は次回から自動起動します。(自動起動OFFも選択可能)
簡単に使用できるプリセットと配布プリセットについて
事前にコンソール内に用意されていたプリセットはこちら。
- Photoshop
- Lightroom
- Premiere-edit
- Premiere-color
このプリセットを使用すれば、ボタン1つ1つ自分で設定しなくても作成された設定を気軽に使用することができます。
また、プリセットは上記4種類だけでなく、公式HPからダウンロードすることができます。
画像や音声、動画編集以外にもChromeやFirefox、Zoomなどもプリセットもあり、非常に面白いです。
おしゃれなデザイン、機能性十分!
TourBox Eliteを使ってみて思ったことをまとめてみました!
- ボタンの押し心地、ダイヤルの感触、良いです!
- 無線/有線の切り替えが可能!
- 最初からプリセットが用意されていて非常に便利!
- 今のところ思いつかない
私の場合、主な使用は、「ブログの新規記事作成」「Photoshopでの画像編集」「モトブログ用の動画編集」「Steamでのゲーム」です。
プリセットがあるものはプリセット使用→少しずつカスタム、プリセットがないものは1つずつ設定を用意しました。
引き続きどんどん記事を更新したいと思います!
WordPress用のボタン配置用意しました
ブログで使用しているWordPressでのスタイル、グーテンベルクで簡単な配置ですが、WordPress用のボタン配置を追加してみました。
- スクロール ↑ & ↓
- 上へ移動 ALT+CTRL+SHIFT+T
- 下へ移動 ALT+CTRL+SHIFT+Y
- 十字キー ↑ & ↓
- 上へ移動 ALT+CTRL+SHIFT+T
- 下へ移動 ALT+CTRL+SHIFT+Y
- 十字キー ←
- コピー CTRL+SHIFT+D
- 十字キー →
- 削除 DEL
たったのこれだけの準備ですが、非常に作業が捗るので助かります!
このブロックをまとめて移動させたいな。という時にスクロールを動かせばササっと動かせますし、コピーや削除もボタン1つでOKです!
1つだけ残念だったのが、テキスト入力がうまくいきませんでした。
例えば「* 」(アスタリスクと半角スペース)と入力すればリストブロックが一瞬で出すことができます。
ボタン配置に「* 」をテキストで設定し、メモ帳などで実行するとちゃんと「* 」が反映されますが、WordPressではうまくいかず、リストブロックは追加されませんでした。
何かやり方があるかもしれないので、試行錯誤してみます。
TourBox Elite 仕様
TourBox Eliteの仕様についてはこちら。
サイズ | 116×101×44mm |
重量 | 376g (バッテリー含まず) バッテリー重量48g |
外殻材質 | ABS |
ボタン材質 | PC |
ノブ&ダイヤル材質 | PC+TPUダブル射出成形 |
表面処理方法 (トランスルーセント) | 無処理 |
表面処理方法 (ホワイト・ブラック) | UV抗菌・耐指紋加工 |
接続方法 | デュアルBluetooth 5.1&有線USB Type-C |
モーター | リニアモーター |
プロセッサ | 低消費電力 |
給電形式 | 有線:5V DC、50mA 無線:3V DC、50mA |
対応OS | Windows 7以降及びmacOS 10.10以降(ケーブルで接続可能) Windows 10以降及びmacOS 10.13以降(Bluetoothで接続可能) |
バッテリー持続 | 最長約2カ月 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません