革製品の手入れに1本5役のレザークリーナー使ってみました!
革製品、ちゃんと手入れしていますか?
私は、いつも手入れの仕方がわからず、ひび割れて復活不能になると捨ててしまっていました。。
レザー製のものは、ちゃんと手入れすれば長く利用できるので、今回は簡単手入れグッズを使ってみることにしました!
レザークリーナー つや革製品全般対応 ジェルタイプ
UYEKI(ウエキ)のレザークリーナー つや革製品全般対応 ジェルタイプです。
原産国は日本で、成分がミンクオイル、オレンジオイル、ビタミンE、ミネラルオイル、防カビ剤です。
オイルとウェスとのセットでした。
クリーナーの特徴について公式HPより引用させていただきました。
・最高純度の「スーパーミンクオイル」にオレンジオイル、ビタミンEを配合。
引用元;レザークリーナー | UYEKI
・1品5役、さっと拭くだけで「汚れ落とし」「つや出し」「保護」「保湿」「防カビ」効果があります。また、革にダメージを与えるシリコンや水を使わず、革製品が長持ちします。
・少量でよく伸び、ベタつかず、革になじみやすい、なめらかなジェルタイプ。無色透明で色を選ばず、有機溶剤不使用で、いやなニオイがありません。
・靴、バッグ、ジャケット、カーシート、ソファー、スポーツ用品などのつや革製品全般に使用できます。一本で約200足分の靴に使用できます。
このクリーナー1本で「汚れ落とし」「艶出し」「保護」「保湿」「防カビ」の効果があるってすごくないですか!?
しかも、スーパーミンクオイル&オレンジオイル!
使える革・使えない革があるので注意!
以下の革製品では、クリーナーが使えます!
- つやのある本革
- 合成皮革
※靴、バッグ、財布、ジャケット、ソファー、カーシート、スポーツ用品など身の回りの革製品全般。
以下の革製品では、クリーナーが使えないのでご注意ください!
- 起毛革(スエード、ベロア、バックスキン、ヌバックなど)
- ヌメ革(素仕上げの革)
- エナメル革
- は虫類やオーストリッチなどの特殊な革製品
使えない革があるのでご注意ください!
革のバッグに使ってみました!
ずっと大事に扱ってきた革のバッグです。
カバンの折れている部分がひび割れが入ってしまってます。。
砂ぼこりがついていると傷がいくので、軽く汚れを落とします。
あとはウェスにオイルを出して、軽く全体を拭いていきます。
ちょっと写真ではわかりにくいですが、全体がピカピカに輝いていて、本当に綺麗になりました!
流石にひび割れが入ってしまったところが完全復活することはありませんでした。。
定期的にオイルを塗って、これ以上ひび割れないようにしてあげようと思います!
革製品なら、カバン、靴、ジャケット、財布など何でも利用できますし、1本で約200足分の靴に使うことができるので超お得です!
まだ革の手入れグッズを持っていないなら、本当におすすめですよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません