2.5インチ外付けハードディスクを安く手に入れるなら自分でケースと中身を用意してみよう!
外付HDDを安く手に入れれないかな?って思ったときに、できあいのものを見ると意外と高いものです。
自分で2.5インチのHDDとケースを買った方が安いので、作り方を軽くご説明したいと思います!
今回は、2.5インチのHDDやSSDを買わず、PS4をHDDからSSDへ換装した時の余ったHDDを使いたいと思います!

↓ 詳細記事はこちら
Amazonベーシック HDDケース2.5インチ
実はこういったケースを買うだけで、専用の工具とかは一切不要なんです!
中はケースとUSBケーブルのみ。

実はこのケースにHDDをスーパーファミコンやゲームボーイアドバンスのカセットのように端子を合わせてはめ込むだけなんです。(昔のゲームを知らない人は聞いてみてね)

グッとはめこんで、、終わり。

あとはフタを戻すだけ

紹介するようなことではないかもしれないですが、「へぇー!こんなことできるんだ!」と思ってもらえれば幸いです 笑
私のPS4の場合500GBだったので、500GBの外付けハードディスクが完成しました!
あとは「Windows10 外付ハードディスク 初期化」などで調べると、初期化方法が出てくるので初期化して終わり!
HDDだけじゃなく、SSDでもできるので、軽くて高速な外付を作りたかったらSSDもおすすめですよ!
もし故障した時も、中と外、どちらが壊れているかさえ判別できれば交換するだけで復旧できるというメリットもあります!
余った2.5インチHDDがある方は是非、ケースを買って外付HDDを作ってみましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません