保湿クリームならニベアよりセタフィルをおすすめします!両方使って比較しました!
いつも手軽に手に入るニベアを使い続けていました。
前々から気になっていた、コストコで販売されている「セタフィル」
良いのだろうか?
今回は、前々から気になっていた保湿クリーム「セタフィル」の紹介です!
セタフィル モイスチャライジングクリーム

NIVEAクリームの缶が薬局でも簡単に手に入るので、NIVEAばかり使っていましたが、大容量のものがほしくなり、この度セタフィルを初購入しました!
「フェイス&ボディ」とあり、顔・からだどちらでも使用できます!
セタフィルの特徴について
こっくりと濃厚なのに、ベタつかず心地よく伸び広がり、肌にすーっとなじむ保湿クリーム。
お肌の角質層のすみずみまでしっかり浸透してうるおいをたっぷり与え、肌本来の保湿力&水分保持力をサポート。
肌のバリア機能をサポートし、乾燥や外的ダメージからしっかり守って、しっとりやわらかな肌に導きます。
引用元: セタフィル®スキンケア(フェイスケア) | セタフィル®
色・匂い・使い心地は?

色は白色、匂いは無香タイプです。
ニベアと比較すると、良く伸び、サラサラしていますっ!
白ワセリンやニベアはちょっとニチャついており、塗るとニキビが増えたり、お風呂上りに肌に塗ると、せっかくサッパリしたのに気持ち悪くなりますが、セタフィルは大丈夫でした!
使用上の注意点について
ナッツ類にアレルギーをお持ちの方は使用を控える必要があります
ニベア缶とセタフィルのg(グラム)あたりの単価は?比較してみた
同量のものがないため、量が近いもの同士で比較しました。
2018年07月07日現在のAmazon取り扱い価格での比較です。
また、取り扱っている出品者が異なることもあり、金額が大きく変動するものがあります!
ニベア大缶169gとセタフィル566gの場合(家用タイプ)
ニベアは1gあたり3.5円、セタフィルは1gあたり3.2円と
セタフィルの方が安かったです!
ニベアチューブ50gとセタフィル85gの場合(持ち運びタイプ)
ニベアは1gあたり3.8円、セタフィルは1gあたり20円と
ニベアの方が圧倒的に安かったです。
大容量で買うのであれば、セタフィルでもニベアと値段はさほど変わらないんですね。
ニベアかセタフィルか?
どちらか一択でという話であれば、私は断然
セタフィルをオススメします!
ニベアは、ニキビ肌の私には顔には向きませんでした。匂いも少し気になります。
セタフィルなら洗顔⇒化粧水⇒乳液の後に塗っても全然べちゃつきが気にならず、ニキビが増えることはありませんでした!
ただ持ち歩くことができないので、100均でトラベル用の携帯ケースを購入し、入れています!
ニベア、セタフィル、どちらも使えるのであれば、自宅や、お風呂上りなんかはセタフィル、外出時にはニベアのチューブを使う、もしくは、顔はセタフィルで手はニベアなど使い合わせるとベストかなと思いました!
ニキビはできるが、乾燥も気になりだしたなら一度試してみてください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません