KALDIの冷凍カヌレの実食レポート!食べ方やセリ・エキスキーズ、製造元のドミニクドゥーセの店について。
実は私、、、
カヌレ大好きなんですーっ!!
外はカリっと、中はフワフワなのが特徴です。たこ焼き?笑
え?カヌレをご存じない??
アクティビティでも、スパイスの効いた料理でもないですよ。スイーツですよ!?
カヌレってどんな洋菓子?
カヌレの写真と概要についてサラッとお伝えすると
カヌレ(仏:Canelé)はフランスの洋菓子。正式名はカヌレ・ド・ボルドー(cannelé de Bordeaux)。
引用元:カヌレ | Wikipedia
フランスのボルドー女子修道院(fr:Couvent des Annonciades)で古くから作られていた菓子。蜜蝋(みつろう)を入れることと、カヌレ型と呼ばれる小さな型で焼くことが特徴である。そもそもカヌレとは、「溝のついた」という意味である。外側は黒めの焼き色が付いており固く香ばしいが、内側はしっとりとして柔らかい食感を持つ。
ボルドーではワインの澱を取り除くため、鶏卵の卵白を使用していた。そのため大量の卵黄が余り、その利用法として考え出されたものという。現在、伝統的なカヌレを保存するための同業組合も作られ、ボルドーには、600以上の製造業者がいる。
コーヒーの液体を生地に混ぜたコーヒーカヌレという種類が存在する。
こんな形をした洋菓子です!
あとはラム酒が効いていて絶品なんですよ!
まさに大人の洋菓子!
Wikipediaに記載されているコーヒーカヌレは気になるなぁ。おいしいんだろうなぁ。
カヌレってどこで買えるの?
カヌレ、別にオシャレな喫茶店に入らないといけないのか?と言えばそういうわけではありません。
- ドンクのミニワンで販売されているミニカヌレ
- パン屋さん
- JupiterやKALDIなどの輸入取扱店
- デパ地下
等々、どこでも簡単に手に入れることができます。
一番好きなのはミニワンのミニカヌレです 笑
あまり目につかないかもしれませんが、よく見ると実はひっそり息をひそめていますよー!
ようやくここで本題ですが、KALDIで購入できるカヌレがおいしいのでご紹介したいと思います!
セリ・エキスキーズ カヌレ
KALDI(カルディ)に置いてあるカヌレ “セリ・エキスキーズ カヌレ" です。
“セリ・エキスキーズ" に関しては後程ご説明します。
結構大きくて、親指と人差し指で〇を作ったサイズ程度の外周の大きさがあります。
公式HPより特徴について引用させていただきました。
選りすぐりの素材を使用した生地に、ラム酒とバニラが香るカヌレです。
引用元:セリ・エキスキーズ カヌレ | カルディコーヒーファーム
薄くカラメルがかかり、カリッとした歯ごたえの表面と、しっとり・もっちり柔らかく、とろけるような中身をお楽しみください。
解凍は500Wの電子レンジで1個40秒が目安です。自然解凍でもお召し上がりいただけます。
このカヌレ、実は冷凍コーナーに置いてあります!価格は税込180円です!
冷凍コーナーってあまり見ないんですよね。。
洋酒がとにかく効いていて美味しい!
食べてみた感想なんですが
洋酒(ラム酒)がとにかく効いていて美味しいです!
180円という価格を考えると、購入価値は十二分にあります!
外側のカリっと感と中のしっとり感も良いです。
食べ方作り方に関しても簡単で、作り方次第で風味やカリカリ感の調整も行えます。
製造はドミニクドゥーセの店
パッケージ裏面に記載の製造 ドミニクドゥーセの店 が気になったので調べてみました。
実は、三重県鈴鹿市に本店を構える有名パン屋さんのようです!
引用元:ドミニクドゥーセの店
本店、といっても株式会社ドミニクドゥーセの店の本店が三重県にあり、創設者であるドゥーセ・ドミニク・ジョン・モリスさんの長女さんが開いているお店はフランスにあるようです。
三重県の方だけでも行ってみたいです!
KALDI 冷凍カヌレのおいしい食べ方について
「冷凍カヌレ、食べ方がめんどくさいのでは?」と思うかもしれませんが、とっても簡単にいただくことができるんです。
以下、いくつかご紹介します。
500W(ワット)の電子レンジで40秒加熱(公式)
こちら、カルディコーヒーファームの公式HP記載の食べ方です。
500Wの電子レンジで40秒チンするだけと至ってシンプルな作り方になります。
しかし、若干外側のカリっと感が足りない気がします。もちっと感はあります。
冷蔵庫で自然解凍
こちらは時間が少しかかりますが、冷蔵庫で自然解凍させる方法です。
外側のカリっと感、ラム酒の風味を飛ばさずおいしくいただけるのがこちら。
KALDIのカヌレは、なんといっても洋酒の効いている感じが好きなのでこちらおすすめです。
250℃のオーブンで4分程度焼き上げる
自然解凍が洋酒感は強いものの、パン屋で買えるカヌレに比べると、若干外側のカリっと感に欠けます。
「できるだけ近づけたい!」という方は
- 250℃のオーブンで4分程度焼き上げる
- 10分程度冷蔵庫で冷やす
と、 外側のカリカリ感が出るので良いですよ!
レンジ・自然解凍・オーブンの全パターン中、私はオーブン&冷蔵庫が一番良かったのでおすすめします!
基本、カヌレはパン屋でも冷蔵する機械に入っているので、外側をカリっとさせたカヌレを冷蔵庫で少し冷やすとより近づく感じはしました!
セリ・エキスキーズはKALDIのオリジナルブランドなんです!
引用元:セリ・エキスキーズ カヌレ | カルディコーヒーファーム
“もへじ" はKALDIのオリジナルブランドなのは知っていましたが、"セリ・エキスキーズ" はカヌレで初めて知りました。
“もへじ" = 和ブランド、"セリ・エキスキーズ" = 仏ブランドって感じでしょうか。
2019年10月現在、セリ・エキスキーズとして販売されている商品はこちらになります。
- マドレーヌ
- クリームブリュレ
- カヌレ
これは今後に期待できます!
セリ・エキスキーズ カヌレ の成分やサイズについて
最後に “セリ・エキスキーズ カヌレ" の成分やサイズについて引用させていただきました。
【名称】洋菓子
引用元:セリ・エキスキーズ カヌレ | カルディコーヒーファーム
【原材料名】小麦、砂糖、卵、牛乳、全粉乳、ラム酒、バター、バニラペースト/香料(一部に小麦・卵・乳成分を含む)
【内容量】1個
【サイズ】径約4cm×高さ約5cm
【賞味期限】別途商品に記載
【保存方法】冷凍(-18℃以下)で保存してください。
【販売者】株式会社キャメル珈琲
【製造者】株式会社ドミニクドゥーセの店
【容器の種類】袋
本当においしいカヌレだったので、是非食べてみてください!
以上、KALDIのカヌレの紹介、感想レビューでした。
ディスカッション
コメント一覧
カルディでカヌレが売ってるんですね‼知りませんでしたー!!カヌレ大好きなので嬉しい情報ありがとうございます(*^^*)PALLのカヌレはご存じですか??こちらもかなりオススメです!!
aiさん、コメントありがとうございます^^
おぉ、カヌレ大好き仲間ですね!嬉しいっ^^
PAULのカヌレでしょうか?ちょっと前なのでハッキリと味は覚えていませんが、一度だけ食べた覚えがあります。
PAULのカヌレに比べると、KALDIのカヌレはサイズが少し小ぶりかもしれません。
しかし、洋酒もしっかり効いていて、味は負けず劣らずなので本当におすすめですよー!