ホームベーカリーいらず!冷蔵庫で一晩寝かせるだけの簡単朝食・おやつ用パンの作り方!

朝、食べるパンにスーパーで販売されているパンは添加物が気になり、パン屋さんのパンは高く、場所は取ると思いつつもホームベーカリーの機械を購入しました。
しかし、いちいちホームベーカリーを出したり、食パンを作ってもなんかイマイチなんですよね。。
結局、美味しくなく、ホームベーカリーがホコリをかぶる始末でした。
いつもフワフワであったかいパンが手軽に食べたいのになー。。
そんな中、ホームベーカリーいらずで冷蔵庫で一晩寝かせるだけの手軽パンレシピを教えていただいたのでご紹介します!
材料(パン 8個分)

今回の簡単なパンを作るのに必要な材料はこちら
強力粉 ★ | 200g |
ドライイースト ★ | 2g |
砂糖 ★ | 12g |
塩 ★ | 3g |
牛乳 | 100g |
水 | 40g |
バター | 10g |
ホームベーカリーいらずのお手軽パンの作り方
先にタイムラプスで作成の雰囲気を見てみてください!
それでは、簡単パンの作り方はこちら
★の付いた粉類を全部混ぜる

ボウル等に★の材料を入れていき、軽くゴムベラなどで混ぜていきます。
牛乳、水を入れ混ぜる
★の入ったボウルの中に、牛乳と水を入れてます。
チョロチョロ入れるべきかなどはあまり気にせず、いつもドバっと入れ、後はゴムベラでしっかり混ぜていきます。
バターを入れ混ぜる

冷蔵庫から取り出したバターをボウルに入れ、また捏ねていきます。
ここはうまく混ざらない場合、手を使う時もあります。ただ手を使う時は時間をかけないようにササっと済ませます。
一晩、冷蔵庫で発酵させる
できたパン生地をタッパーなどの容器に入れ、冷蔵庫で保存します。
いつもタッパー2つに分け、2日に分けてパンを焼きます。
容器にへばりつくのを気にする場合、オリーブオイルを少し塗っておくと良いですね!
いつも夜のうちに作って、朝使用します。
この夜から朝までの間にパン生地を発酵させるので、こねてすぐ使えるわけではありません。
冷蔵庫から出し、切り出す

まな板の上にクッキングシートを用意し、その上にパンの粉(別量)を打ち粉として出します。
その上にタッパーのパン生地を置き、4等分にします。
ここでレーズンやチョコ、チーズを入れることもできます。
少し置く
夏なら15分、それ以外なら20分くらい置いておきます。
180度のオーブン(予熱あり)で15分焼く
180度まで熱したオーブンにクッキングシートごと入れ、15分焼きます。
これで完成です!
ホームベーカリーで焼く食パンよりモチモチです!
また、来客時も生地さえ事前に用意しておけば「おやつにパンでも」と出せるので、とっても手軽ですよ!
オーブンの予熱を頭に入れつつ、生地を出すと20分程度でできるのでした。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません