防災用ラジオにELPAの多機能「DOP-DY269 ダイナモラジオライト 」
防災用ラジオを考察した結果、ELPAのダイナモラジオライトを購入しました!
以下、防災用ラジオをピックアップした時の記事です。
ELPA DOP-DY269 ダイナモラジオライト

電源について
ELPAのラジオライトは「乾電池」と「リチウムイオンバッテリー」の2電源あります。
他の比較した商品はニッケルは主流で、リチウムの製品は見当たりませんでした。
乾電池
単三乾電池を3本使用します。
説明書に記載の連続使用時間です。
- スピーカー使用時 AM、FM:約30時間
- イヤホン使用時 AM、FM:約70時間
- LEDライト 約50時間
- サイレン 約7時間

リチウムイオンバッテリー 650mAh内蔵
モバイルバッテリーとして650mAhと言えば頼りないかもしれませんが、ラジオライトとして利用するなら十分あると思えます。
バッテリーはUSB充電、手回し充電できます!
説明書に記載の連続使用時間です。(ハンドル手回し充電140回転/分で8分発電したとして)
- ラジオ 約30時間
- LEDライト 約30時間
- 携帯電話充電 連続通話 約3分、待ち受け 約30分
手回し充電可能
手回し充電でリチウムイオンバッテリーに充電できます。
非常時にあるとありがたいです!

携帯電話への充電
「リチウムイオンバッテリー」「乾電池」どちらからでも携帯の充電を行えます!

LEDライト
本体側面についている「LEDライト/OFF/サイレン」切替スイッチを「LEDライト」に入れることで点灯します。

明るさは格別、明るい!というわけではありませんが、深夜トイレに行く際などに使ってみましたが十分な明るさでした。
あまり明るすぎても電池の消耗が激しいだけなので、このくらいで良いと思います。
非常用サイレン
本体側面についている「LEDライト/OFF/サイレン」切替スイッチを「サイレン」に入れることで非常用サイレンを鳴らせます。
結構大きめの音で鳴るので、間違えて入れないようにする必要があります。
ラジオの視聴
FM、AMどちらも視聴できます。
- AM:525~1630KHz
- FM:76.0~90.0MHz
液晶画面で局の確認が行いやすくて良いです。
何度かラジオを聞いていますが、入りにくいといったことはありません。
山の中では何度か入りませんでしたが、他のラジオも同様だったので関係ないと思います。

オートスキャン機能
選局ボタンを長押しすることで、視聴できる局をオートスキャンします。
あとは選局ボタンを押すだけで視聴できる局まで周波数をスキップするので便利です!
これだけ機能が備わっていて、私は「安い」と感じました!
買って良かった大満足商品です!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません