しまむらでLOGOSとディズニーがコラボしたペーパーホルダーを手に入れました!ティッシュより便利!
前回購入した “しまむら LOGOS DAYSコラボ ディズニーアウトドアテーブル" 購入時、悩んでいたロールペーパーホルダー・・・結局、買ってしまいましたー笑
もともとロールペーパーホルダーは2013年に一度買っているんですが、デザインが気に入ってませんでした・・・
昔、購入したのはこれです。。。
ただ、ロールペーパーホルダーが出始めてすぐのころだったので、「おっちゃんくさいけど、しょうがないか。。。」と思いながら利用していました。
今回のは、メチャクチャ可愛いですよーっ!
しまむら LOGOS DAYSコラボ ディズニーロールペーパーホルダー

なんと、ミッキーデザインです。嬉しすぎるっ!

お値段580円でした。
ロールペーパーホルダーが役立つとき
僕がティッシュペーパーじゃなく、トイレットペーパーを携帯していて良かったと思ったポイントはこちら
- 利用用途が多い。(トイレはもちろん、ピクニックならちょっとこぼしたもの、汚れたものを拭いたり、鼻をかんだりできる)
- 海外旅行時、公衆トイレ等あるもののトイレットペーパーがない。もしトイレットペーパーがあったとしても自販機で売っている等、日本ほど手軽に利用できない場合があるため、海外旅行では常に持ち歩く。
- 長期滞在の場合、ポケットティッシュと違い長期間利用できる。
- 1つあたりの価格で言うとティッシュペーパーの箱の方が安い場合があるが、面積(㎡)単位だとトイレットペーパーの方が安いことが多い。(ホームセンターの特売品や、高級品、シングルダブルなどで金額は多少は異なることはあると思います)
- ティッシュペーパーほど量がいらない場合も細かく利用できる。
等々、防災面でも活躍してくれそうなので重宝しています。
次のページで装着方法、特徴、車に取り付けてみた例など載せています。
ペーパーの装着方法について

下のチャック部分を開けます。

芯を抜いたトイレットペーパーを下から入れチャックを締めて完成です。
とても簡単です。
芯を抜く作業が中々面倒くさいですが、慣れれば1分もいらないくらいです。
指で軽く芯とペーパーを分けたら、はさみでチョキチョキ切って引っこ抜くだけなので。
調べたことがありませんが、芯なしのロールでも使えるのであれば尚便利ですね。
特徴について

ロゴス商品は非常にしっかりしている為、取り出し口が金属になっています。
ペーパーが取り出しやすいです。

ハンドルにマジックテープが付いているので、取り付けやすく、また、ハンドルを握りながらならペーパーが切りやすいです✂
車に取り付けてみました

運転席側のヘッドレスト?に取り付けてみました!

隙間なくしっかり下ろすことができたのでダサくないですね。
車の中って意外と紙が必要になること多いんですよね。
虫が入っていた、お弁当を食べた、花粉症なので鼻がでた、等々、ロールペーパーがあると手軽に使用できるので助かります。
最近はピクニックに使えそうな柄や、TOYSTORYのエイリアンの形をしたものまで幅広く販売してるんですね。
また買ってしまいそうです笑
以上、しまむらで購入したペーパーホルダーの紹介でした!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません